金に対しての罪悪感は、 文人画の流れ。 [罠。]




ラスコーとか、絵巻とか、起源を探すことで、
そこから、始まった事になってるけど、

ほんとか?
いいのか?

まあ、よくある原点回帰だけど。
その原点を、こっち(今)の都合で決めていいのかな。

なぜ、今を納得させるために、
出自を過去に求めるのだろう。
問題は「今」なのに。

どうせ、自分の都合の良い事例しか、集めないのに。


後、

起源が一つとは、限らないよね。
現に、今の日本のアートは。

技術とか、ルールは西洋だけど、
精神は中国だよね。

作家がお金に対して罪悪感持ってたりするのは、
文人画の流れです。

金はあるから、好きな絵を描く、さらに、
差別意識あるから、職業画家を非難する。
技術よりも、精神性だ!と、ね。

これね、ほぼ千年さかのぼれます!

でもこれ、
プロパガンダだから、画商が文人画が高く売るための。



今は、本末転倒になって、

不器用をカッコイイと思い、
売れない作品を作り、プライドだけ高い人(俺)をさす。



自分をフォーローしますと、
やってる事(方向性)は、文人画と浮世絵。

たまたま、それは、日本画誕生の際に、里子に出された。

私にとって、これは弱みであり、強み。
君は文人じゃないから、ただの落書き。」は根強くあります。


理想の作品は、一茶の掛け軸。
絵も書も巧くない、けど、自由そして、内容(俳句)は抜群。
なので、

「美」の量産が可能!

ただ、写楽とか、良寛の線は技術を超越した自由がある。
そこにも、引かれる。

そうか、いいかげん、目を覚まして、プロに成れってことか。

相変わらず、言ってる事が飛び散ってるな。
飛び散ってっては駄目なのかなあ。


+




共通テーマ:趣味・カルチャー

起源の逆算による本末転倒。」が、原因。 [罠。]





最近、人物を描いてるんだけど、
これは、イラスト的すぎる」とか、
これは、マンガ的すぎる」とか、
思う事があって、

それは何を感じて言ってるんだろう?って、
思うわけです。

今のマンガは行間が大切だと思うし、
イラストは、広告になってないといけない。

一コマのマンガや、
広告になってないイラストは、ただの絵。の、
はずなのに。

では、何を観て、**的」と思うのか。

デフォルメだったり、
説明的っだったり、なのかな。

ある方向性を突出させる。
鑑賞者を誘導する。
消費性の高いファッション。

お腹いっぱい食べても、明日の朝には腹が減ってる。
それが消費文化だし、経済だけど、

でも、これは、**的」とは関係ないな。

江戸時代とか、かなりカワイイのあるし、
浮世絵とかどうなのかな。


、、、、、、、、、、、、、。


分かった。


今現在、マンガとイラストはジャンルが確立されている、からだ。
で、それに、近づいてはいけない」って言う、防衛反応だ。
可能性を自分で狭くしてる。


決まりだな。

受け入れて、言葉では無く、血や骨にしよう。


そして、
今回の疑問は、


起源の逆算による本末転倒。」が、原因。













共通テーマ:アート

今」を消費させ、未来を考えさせない。 [罠。]





元締めは、どちらが勝っても儲かる。


世の中を二元論でまとめておくと、
仕掛けが作りやすいだろうな。

今」に集中する。
集中させる。

そうすれば、先の事を考えなくなる。
考える事をしなくてすむ。

発想から思考から、
二元論でがんじがらめ。

信じる、信じない。
好き、嫌い。
勝ち、負け。
金持ち、貧乏。
賛成、反対。
本当、嘘。
善、悪。

これは、罠じゃないか。

とにかく二元論に持ちこめば、

確実に区別が生まれ、
差別に発展するモノもある。

今」を消費させ、未来を考えさせない。

競争をしこみ、
達成感と挫折感を生み出す。

例えば、

50年後の未来を考え、こうどうする。
その行動を「良し」と思わない人が、
目の前にある「不幸」を騒ぐ。

世の中に善悪を問えば、
目の前にある「不幸」をすぐに対処しないといけない。
それにかかる、人、お金、時間。

どんなところにも、問題はあり、
解決による達成感はあるだろう。

気がついた時には、もう遅い。





道を歩いてると壁がある。
壁を壊す。
また壁、壊す。
繰り返す。

道が左右に分かれてる。
三叉路。

その時、

塀を壊して、直線に進む考えは浮かぶんだろうか。
そして、今迄、出てきた壁はフェイクだと思えるだろうか。






矛盾と迷宮。


小さい頃から友達でも、サッカーボールの様にはいかないね。
と、サブカルで落とす。


いま」という時間の幅をどれだけ広げられるか。

それがカギかな。









共通テーマ:アート

これは罠だ。 [罠。]

最近、というか、何年か前からだけど、
美術館とかギャラリーから、はみ出したものが、
面白いって言う人が増えてるんだけど、

そもそも、美術館の枠が無いと始まらない話だし、
そもそも、「そこ」でやってるわけで、

校則を守らないヤンキー。

ぐらいのことでしかない。

これは罠だ。

そもそも「アートは全て」だ。
全にして個、個にして全」ってやつだ。

それを食い散らかして、骨だけ残して、
後は、コンセプトです。とか、
ゲームです。とか、

絶対罠だ。

アートは分けたら、無くなるものではない。
海だから。



この一ヶ月、

blog、Pixiv、Twitter、facebook、ニコニコ、
その他色々なものに、ログインした。

そして、わかったこと。

私も含め、これは叫びだ。

「人が生きるとは何か」

個が強くなった現代に置いては「私」でもいい。

「生きる」ことに、コンセプト(目標)がいる。
「生きる」ために、ゲームに参加しなくちゃいけない。

全て罠だ。






馬の屁に目覚めて見れば飛ぶ蛍(一茶)




















ただ、私は貧乏だけどね♡






共通テーマ:アート

有馬かおる

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。